みなさまこんにちは、上地正寿です。
世界経済フォーラムが2025年版のジェンダーギャップ指数を発表しました。
この中で、日本は2024年版で146カ国中118位という結果でしたが、2025年版では148か国中の118位となっています。
この指数は、
(1)経済参加、教育、健康、政治参加の4分野に限定されていること
(2)経済先進国向けの指標設計を基準とした評価が多く、異なる文化圏における家族観や社会構造の多様性が十分考慮されていないこと
(3)男性が不利になっている分野(自殺率、平均寿命、高等教育進学率など)については上限値が設定され、女性優位の状況が反映されない構造であること
(4)質的な差別や偏見、社会的圧力など、数値では表現しきれない重要な要素が見落とされがちであること
などいくつか統計データとして懸念される事項があります。
性別による差別は絶対にいけませんが、この指数に振り回され、数値目標のために形式的な女性登用、能力を無視した性別優遇、「女性活躍」を口実にした男性への不当な扱いは差別となリます。
そのようなことをすると結果的に女性の権利を侵害することにも繋がってきます。
ジェンダーギャップ指数は参考程度にみていただき、以下の3つを守っていただくほうが現実的ではないでしょうか。
1.性別で差別しない(法的義務)
2.合理的な区別は認める(業務上の必要性)
3.能力で公正に評価する(組織の発展)
能力のある人が性別に関係なく活躍できる会社をめざしていきましょう。
→ Global Gender Gap Report 2025

夏だ、海だ、こたつだ! わかる人いるかな
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さんにとって、素敵な一日になりますように!!
∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・
労働保険・社会保険事務手続きの代行、就業規則・各種協定届の作成・提出代行、
助成金申請の代行、給与計算の代行や労務相談を承っております。
沖縄県那覇市と沖縄市の社会保険労務士へお任せください。
お気軽にご相談ください!!
社会保険労務士法人なか
(本部)
住所:沖縄県那覇市壺川1・4・15
電話:098・855・2133
(中部支部)
住所:沖縄市山里3・2・9
電話:098・933・7060
∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・