こんにちは!
クーラーと外気温の差で自律神経がおかしくなっている中部のタイラです。
今日は、お客様からお問合せのある労働保険・雇用保険番号など各番号についてざっくり
書いてみようと思います(^^)/
【労働保険番号】(14桁)
労働保険番号は適用事業所ごとに定められる番号
労働保険関係の届出書類の提出に使用
労働基準監督署または労働保険事務組合によって発行され労働保険に加入していることの証明、
保険料の申告・納付、労災給付を受ける際などに使用されます。
加入証明書や労働保険概算保険料申告書に記載されています。

【雇用保険適用事業所番号】(11桁)
雇用保険番号は雇用保険の適用事業所ごとに定める番号
「適用事業所設置届」を提出したときに付与
主に事業主が行う雇用保険関係の届出書類(取得、喪失・離職票、給付他)を提出する際に
使用。
個人(被保険者)の場合、被保険者番号は一度発行されると原則変わらないため、転職しても同じ番号。
新しい職場で求められることもある為、退職後も雇用保険被保険者証は保管をお勧め
離職票や雇用保険者証で確認可
↓ ①被保険者番号=個人の番号 ②事業所番号=会社の番号

【法人番号】(13桁)
法人番号は、法人と一部の団体に対して国税庁が指定する識別番号。
(会社の法人番号は、商業登記の会社法人番号12桁の左側に1桁の検査数字を付け加えたもの)
主に国税、地方税、社会保険・労働保険の行政手続きなどに使われます。
こちらは検索サイトで確認できます。

8年前のせんこう花火がありまして、ダメかな~と思って着火
きれいに燃えて散りました